青物横丁徒歩1分!!昭和40年地元青物横丁で創業の不動産会社JOE山榮〜青物横丁の賃貸・不動産なら〜お部屋探し上手

お気軽にお問い合わせください 03-5783-0877
営業時間
10:00〜18:00 (水曜定休)

不動産用語集

インターネットや情報誌に出てくる、賃貸に関する用語を説明しています。

あ行

アパート  【あぱーと】

1階建てもしくは2階建ての共同住宅で、建築構造が木造や軽量鉄骨構造のものを一般的に言う。
最近物件名に付く”コーポ”や”ハイツ”も、アパートの一種であることが多い。

 

移転登記  【いてんとうき】

売買や相続など、ある権利を有した人から他の人へ権利が移転したことによってなされる登記のこと。記入登記の一種。

 

違約金 【いやくきん】

契約の際に定められる、契約違反時に支払う金額の事。

 

印鑑証明 【いんかんしょうめい】

現住所のある市区役所・町村役場にて発行できる実印の証明書。事前に実印の登録が必要。

 

打ちっ放し 【うちっぱなし】

「コンクリート打ちっ放し」のこと。一見無造作で無機質なイメージながら、デザイン性の高い工法で、スタジオ、アトリエなどによく使われる。デザイナーズマンションにもこの工法を使ったものが多い。

 

内法 【うちのり】

室内の面積を壁の内側から測った寸法。実際の有効面積と同じになる。

 

エントランス 【えんとらんす】 【Entrance】

マンションなど大型集合住宅の入り口のこと。各戸のポストや住人向けの掲示板などが設置されていて、照明などデザインに凝ったものもある。

 

追いだき 【おいだき】

時間の経過や入浴により、低下した浴槽の湯の温度を上げるために再度加熱すること。 また、その機能。

 

オープンキッチン 【おーぷんきっちん】

キッチンとダイニングとの区切りがなく、全体でひとつの部屋になっているもの。

 

押し出し窓 【おしだしまど】

浴室などに設置されることの多い、上下開閉できる窓。開き幅が小さい。 繰り出し窓ともいう。

 

TOPへ
か行

カードキー 【かーどきー】

磁気により施錠が出来るカードタイプの鍵。通常の鍵よりも合い鍵を造ることが困難な為、セキュリティ対策として使用される。

 

解約予告 【かいやくよこく】

契約した物件を退去・解約する際に契約書内の期限までに貸主・管理会社へ通知する決まりのこと。 通常は退去の1ヶ月~3ヶ月前。

 

貸主 【かしぬし】

賃貸借契約において、不動産を貸す人(または法人)。
不動産取引では、取引態様の一つとして「貸主」という用語が使われる。
取引態様としての「貸主」とは、「賃貸される不動産の所有者」「不動産を転貸する権限を有する者」のことを指す。

 

管理会社 【かんりがいしゃ】

貸主から物件の管理等を委任されている会社のこと。トラブルや解約予告等は管理会社へ連絡する。

 

管理費 【かんりひ】

共用施設(玄関・廊下・階段・エレベータ・駐車場・ゴミ収集所など)の維持・管理などにあてられるもの。「共益費」ともいう。借主が貸主に対し、家賃と一緒に毎月支払う。

 

鬼門 【きもん】

丑寅の方角、つまり北東のこと。古来、凶方位として日本人に恐れられてきた。これとは逆の南西も、裏鬼門と呼ばれ、同様に縁起のよくない方位とされる。

 

共有部分 【きょうゆうぶぶん】

集合住宅内において「住人すべての人が利用可能な施設、スペース」の事。エレベーターや階段、廊下を始め避難経路となるベランダ・バルコニーなども含む。

 

居室 【きょしつ】

居住するための部屋。居住者が日常いる部屋のこと。
建築基準法による居室の定義は、天井の高さが210cm以上、窓の面積が部屋の面積の七分の一以上あること。この条件を満たしていないものは「部屋」ではなく、本来「納戸」と呼ばれてきたスペースとなる。

 

クッションフロア 【くっしょんふろあ】 【cushon floor】

略称CF。ビニール製の床材で、防水性に優れ清掃しやすい事などからキッチンや洗面所に利用される事が多い。合成樹脂系床材とも言う。

 

クロス 【くろす】【cloth】

薄い布製の装飾用壁紙。
主に天井や壁などの仕上げ材として用いられる。
布製だけではなく、ビニル製やプラスチック製のものも多い。

 

ケーブルテレビ 【けーぶるてれび】 【community antenna television】

同軸ケーブル・光ファイバーケーブルを用いて地上波・BS波・CS波のテレビ番組を各家庭へ伝送する有線テレビ。 人口密度の低い地域など地上波テレビ放送の電場が届きにくい地域でもテレビの視聴を可能にするという目的で開発された。 各地域のケーブルテレビ会社と家庭が契約をし番組を視聴できるようになる。 回線は電話・インターネットにも用いられる。

 

軽量気泡コンクリート 【けいりょうきほうこんくりーと】

略称ALC。
セメント等に発泡剤を混ぜて、高温高圧の状態で養生したコンクリート。軽量にもかかわらず強度があり、耐火性・遮音性にも優れる。

 

契約期間 【けいやくきかん】

物件の賃貸契約期間。 2年間の契約期間が設定されていることが多い。
この期間が終了するとき、入居者は契約を更新するか終了させるか選ぶことができる。

 

【けん】

一間=約1.82m(6尺)。ちょうど畳の長辺程度。一坪は一間×一間。

 

原状回復 【げんじょうかいふく】

住んでいる間に、借り手の不注意によって室内を損傷させた場合、これらを修繕すること。
主にハウスクリーニング、クロスの総張替え、畳やふすまの取替えに使われる。通常使用による自然磨耗分の修繕義務は借主にはない。

 

建ぺい率(建蔽率) 【けんぺいりつ】

建物部分(一階)の総面積の割合。
100平方メートルの敷地面積で、その地域の建ぺい率規制が70パーセントの場合、建てられる一階部分の建築面積は70平方メートルまで。建築面積率とも呼ばれる。

 

更新料 【こうしんりょう】

貸主と借主が契約によって定めた期間が満了した後、そのまま一定期間の契約を続行するのに際して支払われる金銭。
賃貸借契約の場合は1~2ヶ月分が更新料とされることが多い。

 

腰高窓 【こしだかまど】

床から1m弱くらいを底辺とする窓。

 

TOPへ
さ行

サービスルーム 【さーびするーむ】【Service Room】

略称SR。
他に納戸・フリースペース・多目的ルームなどとも言う。窓が無いなど居室としての採光基準や換気基準を満たしていない部屋状の収納スペースで、主に荷物の収納部屋等に利用される。

 

サニタリー 【さにたりー】【Sanitary】

「衛生的な」という意味。浴室、トイレ、洗面所などの総称。

 

敷金 【しききん】

賃貸人が賃料の支払いの保障ために預けられる金銭。
修繕や原状回復費用として使われなかった場合は賃貸借契約の終了の際に全額、もしくは費用を控除した残金が返還される。

 

敷引 【しきびき】

借主から貸主に対して交付された敷金のうち、契約の際あらかじめクリーニングやリフォーム代など退去時に差し引かれることを契約時点で特約する慣行があり、この返還しない部分を「敷引」と呼んでいる。
保証金(家賃の6~8ヶ月分が相場)の半額くらいが相場。

 

シックハウス症候群 【しっくはうすしょうこうぐん】【sickbuilding syndrome】

住宅の建材に含まれる化学物質などが原因で、めまい、吐き気、頭痛などの症状を起こすこと。
原因となるのは、ホルムアルデヒドや、トルエン、キシレンなどのVOC(揮発性有機化合物)だと考えられているが、ほかにも、近年の住宅構造の高い気密性、慢性的な換気不足が一因とされる。
最近では対策としてエンゼロイドと呼ばれる吸着剤が登場している。

 

ジャロジー 【じゃろじー】

細長いガラスを縦、もしくは横に羽目板上に重ねて並べ、羽根の角度を調節することで開閉する窓。狭い空間でも開閉が楽、外部からの採光や視界を遮ることができるため、浴室やトイレなどの窓によく使用される。

 

重要事項説明 【じゅうようじこうせつめい】

契約時、契約の内容・建物の内容・条件・特約等を書面にし読んで説明をすること。宅地建物取引主任者が行う。

 

帖(畳) 【じょう】

部屋の広さを表す単位。一般的には1帖=1.65平方メートル。
一般的な規格としては、京間(本間)、中京間(三六間)、江戸間(関東間、五八間)、団地間(公団サイズ、五六間)の四種類が有名である。

 

専有部分 【せんゆうぶぶん】

集合住宅内において「借主が単独で利用する施設、スペース」のこと。例えば住居内は専有部分、バルコニーは避難経路になるので共有部分になる。

 

専有面積 【せんゆうめんせき】

集合住宅において、区分所有者が完全に自分個人の所有物として扱える住戸の面積のこと。
専有面積の計算方法には、内法面積壁芯面積の2種類がある。

 

TOPへ
た行

耐火構造 【たいかこうぞう】

火災が発生したときに、加熱に一定時間耐えられる構造。
建築基準法施行令第107条に規定されている。
鉄筋コンクリート造、レンガ造、コンリートブロック造などの建物で分譲マンションなどが建築基準法により耐火構造とされる。(建築基準法2条7号)

 

ダクト 【だくと】

換気や空調設備の通路として利用される配管の事。

 

ツーバイフォー工法(2×4工法) 【つーばいふぉーこうほう】

木造建築の工法。元々2インチ×4インチの木材を利用していたことから、この名称が付いた。
床、一階壁、二階床という順番で組み立てるので、「枠組壁工法」などと呼ばれる。

 

【つぼ】

土地区画や部屋の広さを測るときの単位。 1坪おおよそ3.3平方メートルに相当する。
一般的に「1辺を6尺(約1.818メートル)とする正方形」が慣例により1坪であるとしている。 この慣行に従えば、1坪とは約3.3058平方メートルであると言うことができる。

 

ディンプルキー 【でぃんぷるきー】

ディンプル(窪み)を利用したリバーシブルに抜き差し可能な鍵で、コピー作成が難しくセキュリティ対策として導入する物件が増えている。

 

鉄筋コンクリート構造 【てっきんこんくりーとこうぞう】

RC構造と呼ばれる、コンクリートと鉄筋が一体になった物のこと。
コンクリートの、圧縮には強く引っ張りには弱い性質と、鉄筋の、圧縮には弱く引っ張りに強い性質を併せ持っている。コンクリートの中に鉄筋を入れることにより、鉄筋を錆から守っている。

 

鉄骨造 【てっこつぞう】

S造と呼ばれる。剛性の強い鉄を素材とした柱で構成される建物。強度・ねばりに優れ耐震性に優れる。但し、耐火被覆材を利用していない鉄骨造の場合、火災や錆に弱い。

 

鉄骨鉄筋コンクリート造 【てっこつてっきんこんくりーとぞう】

SRC造と呼ばれる。鉄筋コンクリートに鉄骨造の骨組みを取り入れた建物。鉄筋コンクリート造よりも軽量で建築できるので梁も広く設計でき、もっとも高層住宅向きといえるが、コストは高い。

 

テラスハウス 【てらすはうす】【terraced house】

低層集合住宅の形式。各個専用の庭を配し、数個の低層住宅が連続して一つの棟を構成している。
共用のオープンスペースを持っている。

 

電気温水器 【でんきおんすいき】

割安な深夜を利用して自動運転によりタンクに温水を沸かし、蓄え、数箇所の給湯をまかなうことができる電気機器。

 

徒歩分 【とほふん】

一分80メートルで計算をする。
坂道での通常時よりも余分な所要時間や信号待ちや歩道橋の昇降時間は含まない。駅の出口から建物の敷地までの時間。

 

TOPへ
な行

二重家賃 【にじゅうやちん】

賃貸物件の住み替えにより旧物件と新物件の家賃が重なること。例えば、旧物件の解約予告による家賃支払いと即入居物件の契約により二重家賃となるケースがある。

 

入居審査 【にゅうきょしんさ】

入居希望者を貸主・不動産会社・審査会社が入居可能か様々な条件に当てはめて審査すること。

 

TOPへ
は行

掃き出し窓 【はきだしまど】

最下部が床面の位置まであり、足下から2m程度の大型窓。室内から外やバルコニーの出入りも可能。

 

日割家賃 【ひわりやちん】

契約月(契約起算日から月末迄)の家賃を日割計算した費用。
賃料÷(契約月の日数)×(契約起算日~月末までの日数)

 

振り分け 【ふりわけ】

それぞれの部屋が独立して扉を持ち、廊下などを介している間取りの種類。プライベートが保ちやすい。

 

壁心 【へきしん】

室内の面積を壁の中心から測った寸法。壁心での寸法だと実際の有効面積は狭くなる。

 

ペントハウス 【ぺんとはうす】

建物の屋上につくられた高級アパートや住宅。 もしくは建物の屋上に設けられたエレベーター(階段室)、塔屋のこと。

 

TOPへ
ま行

前家賃 【まえやちん】

契約成立月の家賃のこと。契約時に初期費用としその月の家賃を支払うため前家賃と言う。日割りで計算されるが、月下旬の契約などでは次月分が含まれることもある。

 

マンション 【まんしょん】 【mansion】

特に明確な決まりはないが、一般に3階建て以上の中高層住宅で、防音や耐久性に優れ、耐火構造設計の集合住宅。具体的には鉄筋コンクリート、または鉄骨鉄筋コンクリート造の建物のことを指す。

 

メゾネット 【めぞねっと】 【maisonette】

中高層住宅、マンションにおいて一戸分が二階式にできている構造。

 

木造 【もくぞう】

柱や梁や骨組みなど、建築物の主要部分を木材とした建築構造。
鉄筋コンクリート(RC)造や鉄骨造に比べると耐火性に劣る。

 

TOPへ
や・ら行

ユーティリティ 【ゆーてぃりてぃ】

家事作業の場所。
台所の近くに、アイロン、ミシン、洗濯機などの設置するスペースとして設けられることが多い。

 

ユニットバス 【ゆにっとばす】

略称UB。
工場であらかじめ天井・浴槽・床・壁などを成型しておき、現場に搬入した後にそれらを組み立てる浴室の事。
ホテルや集合住宅など、トイレや洗面台と浴室を独立して設置できるようなスペースが無い物件向けに、トイレ及び洗面台を浴室内に設置できるタイプのユニットバスもあり、これを3点ユニットという。

 

礼金 【れいきん】

主に関東地方の賃貸人や不動産が賃料のほかに求める、一回払いの料金である。礼金に法的根拠はない。礼金は関西地方で敷引とも呼ばれる。
元々、地方から大都会(東京)に一人できた単身赴任・学生等の保護のために、上京した人の親戚が東京の下宿などの大家に払ったお金。

 

連帯保証人 【れんたいほしょうにん】

借主の家賃滞納などの債務不履行時に責任を負う保証人の事。単なる保証人よりは責任が重く、貸主からの請求に応じる責任がある。

 

ロフト 【ろふと】【loft】

建物の最上階または屋根裏にある部屋。天井の下でなく直接屋根の下にあり、倉庫などに使われる。

 

TOPへ
英・数

ALC造

軽量気泡コンクリート。
セメント等に発泡剤を混ぜて、高温高圧の状態で養生したコンクリート。軽量にもかかわらず強度があり、耐火性・遮音性にも優れる。

 

CATV

同軸ケーブル・光ファイバーケーブルを用いて地上波・BS波・CS波のテレビ番組を各家庭へ伝送する有線テレビ。 人口密度の低い地域など地上波テレビ放送の電場が届きにくい地域でもテレビの視聴を可能にするという目的で開発された。 各地域のケーブルテレビ会社と家庭が契約をし番組を視聴できるようになる。 回線は電話・インターネットにも用いられる。

 

DEN

一般的には書斎のこと。
広さや形などの基準は特になく、趣味を楽しむための隠れ家的な要素を持つ部屋。

 

IHクッキングヒーター 

電磁誘導加熱方式を採用したクッキングヒーター。
周囲の空気へ熱が逃げにくく、熱効率が80%以上と高いが、専用調理器具が必要。

 

K

キッチンの略。一般的に6帖未満のキッチンと部屋が分かれている間取り。

 

LDK

リビングダイニングキッチンの略。リビングは居間の事。それとダイニングキッチンが一体となっている。合わせて10帖以上の広さがある間取り。

 

MB

各種メーター(電気・ガス・水道)が設置されているスペース

 

PS

各種配管(ガス・上下水道・給湯)が設置されているスペース

 

RC造

鉄筋コンクリート構造。
コンクリート内部に補強材として鉄筋が埋め込まれたもので、耐久性・耐火性・耐震性に優れる。

 

S造

剛性の強い鉄を素材とした柱で構成される建物。強度・ねばりに優れ耐震性に優れる。但し、耐火被覆材を利用していない鉄骨造の場合、火災や錆に弱い。

 

SLDK

LDKにサービスルーム(SR)がついている間取り。

 

SR

他に納戸・フリースペース・多目的ルームなどとも言う。窓が無いなど居室としての採光基準や換気基準を満たしていない部屋状の収納スペースで、主に荷物の収納部屋等に利用される。

 

SRC造

鉄骨鉄筋コンクリート構造。
鉄骨を鉄筋コンクリートで囲み、強化したもの。主に高層建造物に使用される。

 

UB

工場であらかじめ天井・浴槽・床・壁などを成型しておき、現場に搬入した後にそれらを組み立てる浴室の事
ホテルや集合住宅など、トイレや洗面台と浴室を独立して設置できるようなスペースが無い物件むけに、トイレ及び洗面台を浴室内に設置できるタイプのユニットバスもあり、これを3点ユニットという。

 

WIC

ウォークインクローゼットの略。クロゼットでも中を歩いて服を選べ、更衣室にもなるくらいの広さを持ったもの。

 

1R

ワンルームの略。一つ部屋のみと浴室、トイレなどで構成され、キッチンは部屋の中に含まれ仕切りがないタイプの間取り。

 

2×4工法

木造建築の工法。元々2インチ×4インチの木材を利用していたことから、この名称が付いた。
床、一階壁、二階床という順番で組み立てるので、「枠組壁工法」などと呼ばれる。

 

24時間換気

気密性の高い現在のマンションで、シックハウスの原因物質から住人を守るためにと設置されたシステムのこと。

 

TOPへ
Copyright © 2017 JOE YAMAEI Co.,Ltd All Rights Reserved.
ページ上部へ